025-DM-KIT オリジナルダウンマフラーキット

¥3,850

COMING SOON

2025年10月11日 10:00 から販売

※販売期間・内容は予告なく変更になる場合があります。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

販売開始のお知らせを希望する

販売開始が近くなりましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

  • ※ 販売の期間変更や、販売停止時にはメールは送信されません。
  • ※ @thebase.inからのメール受信許可設定をお願いします。

メールアドレス

登録完了

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。

  • ※ @thebase.inからのメール受信許可設定をお願いします。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

「好きな生地でカンタンに作れる世界でひとつのダウンマフラー」

自分用にプレゼント用に冬に向けてダウンマフラーを作ってみてはいかがでしょうか?
ミシンを使えれば、誰でもお好みの生地でダウンマフラーを簡単に作れるようなキット(ダウンパック+型紙)です。
直線縫いだけなので、裁縫初心者の方でも比較的簡単に作れます。

写真は手芸店で購入したカット売りされている生地を使って作った見本です。
使用する生地の柄や素材によって印象が大きく変わるのが魅力です。

【ダウンマフラーキットの内容】

・ダウンマフラーパック×1 丈90cm×巾15cm
・型紙×1

【用意するもの】

・表生地 約20cm×110cm(少し大きめで用意する)
・裏生地 約20cm×95cm(表生地と同じものでもよい)
・裁ちハサミ
・あればロータリーカッター、カッターマット
・チャコペンなど
・ミシン糸は表生地に近い目立たない色を選ぶ

【ダウンマフラーの作り方】

【裁断】
①型紙の表をマフラーの表生地に重ねて、型紙の大きさに合わせて裁断する
②型紙を表生地に重ねた状態のまま、▲印の所にハサミの先で切り込みを入れる
③ポケットも同様に表生地を裁断し、▲印の所にハサミの先で切り込みを入れる
④型紙を裏返しマフラーの裏生地に重ねて、型紙の大きさに合わせて裁断する
⑤型紙を裏生地に重ねた状態のまま、▲印の所にハサミの先で切り込みを入れる

これで裁断は完了
◎ポイント
・生地が動かないように重りを置いて作業する
・ロータリーカッターがあると作業しやすい
・表生地と裏生地を同生地にする場合は、印をつけて作業する
・次の作業に行く前に生地にあらかじめアイロンをかけて準備しておく

【ポケットをつける】
⑥ポケットのⒶの部分を2つ折り返してアイロンをかける
⑦ポケットの折り返し部分にステッチをかける
⑧裏生地のⒷの位置にポケットを合わせて、3方にステッチをかける

【ダウンパックをつける】
⑨表生地のⒸの部分を折り返しアイロンをかける
⑩表生地を裏返して、折り返し部分と表生地の外輪郭にパックを合わせる
⑪表生地とダウンパックをミシンの押さえ幅で仮止め(しつけ縫い)する
⑫表生地と裏地のⒷⒸの部分を表同士に合わせて、Ⓒの部分以外の3方にステッチをかける
⑬折り返した時にキレイに角を出すためにⒹの角をミシンで止める
⑭Ⓒの返し口からマフラーを裏返す
⑮表生地と裏地の端がズレないように気をつけて3方にアイロンをかける

◎ポイント
アイロンをかける時は、折り返しの位置がずれないように丁寧に少しづつかける

【マフラーを差し込む折り返しをつくる】
⑯Ⓒの止めていない端を折り返してアイロンをかける
⑰Ⓒを折り線の幅に合わせて(17cm)折り返し、端から1mm位のところを貫通ステッチをかける

これで完成です。

RELATED ITEMS

ショップの評価